POP(ポップ)のキャッチコピーの作り方[超初心者向け]
ポップやポスター、イベント案内などのキャッチコピーを初めて作る人にとってキャッチコピーは難しいと思うみたいです。
そういうキャッチコピーを初めて作る方のためにキャッチコピーが自動的に作れるように
すごく簡単に3ステップ+4ポイントのマトリックスでまとめてみました。
キャッチコピーの作り方を超初心者向けに3ステップと4ポイントで解説します。
3ステップの順でキャッチコピーを作り、4ポイントでキャッチコピーを整えていきます。
目次
キャッチコピーの作り方[超初心者向け]3ステップ+4ポイント
キャッチコピーの作り方の3ステップ
キャッチコピーを作るには以下の3つのステップがあります。
- キャッチコピーの目的を確認
- 利益キーワードをリストアップ
- 利益キーワードからコピーを編集
キャッチコピーの内容を決める4ポイント
キャッチコピーの内容を決めるときには以下の4つのポイントがあります。
- 誰に
- 安心(不安)
- 楽しい
- お得
キャッチコピー作成マトリックス
キャッチコピー作成の3ステップと4ポイントから自動的にキャッチコピーを作成するためのキャッチコピー作成マトリックスを用意しました。

それでは
キャッチコピー作成マトリックスを基に例題でキャッチコピーの作成の説明を進めていきます。
キャッチコピーの目的を確認
最初にキャッチコピーをなぜ作るかを確認しておいてください。
いきなりキャッチコピーを作ることばかりに注意が向いてしまうといいキャッチコピーは作れません。
そもそもこのキャッチコピーは何のために作るかということを押さえておくことがいいキャッチコピー作りにつながります。
それではキャッチコピー作りの目的を「プロ向けに」「園芸用シューズ」の販売を例として説明していきます。
目的の誰にを次のように設定しました。
目的:「園芸用シューズ」の販売
誰に:ホームセンターの販売員さん向け、園芸農家、主婦のかなりプロッっぽい方向け
キャッチコピー作成マトリックスの
「誰に」×「目的」欄に
次のように記入していきます。
『HC販売員、園芸農家、プロ主婦向けに「園芸用シューズ」を販売する』

利益キーワードをリストアップ
キャッチコピー作成マトリックスの
「利益」と「安心(不安)」「楽しい」「お得」との交差欄に
「園芸用シューズ」の利益(ベネフィット)を記入していきます。
お客様にとっての利益(ベネフィット)というのは
主に「安心(不安)」「楽しい」「お得」の3つです。
「安心(不安)」についての利益(ベネフィット)は次のようなものです
ナンバーワン、ファーストワン、オンリーワン、新しい、リニューアル、新鮮、 出来立て、今流行りの、安心の保証、長時間かけた、安心の品質、有名人、伝統の、地物の、安心の原料、安心の製法、手作り、顔見知りのスタッフや店長、個人名のある安心、体験コメント、口コミ、本音、ランキング、権威の裏付け、第三者の人の支持 、第三者のメディアの支持、人の限定、場所の限定、期間・季節の限定、数量の限定、希少性
「楽しい」についての利益(ベネフィット)は次のようなものです
楽しい、面白い、簡単、楽な、興味深い、ぴったり、美しい、美味しい、すごい、大変な、実は
「お得」についての利益(ベネフィット)は次のようなものです
コスパがいい、お値段以上、 多機能、多価値 、お手頃、低価格
私は例の「園芸用シューズ」について次のように記入しました。
この時点で「誰が」というのを少し重点変更しています。
HC販売員、園芸農家、プロ主婦向けに ⇒ プロ主婦をメインにしています。
商品の利益(ベネフィット)を記入してプロ主婦をメインする商品と判断したからです。

それらの利益の中から最もお客様の心に響くものを4つ選びます。

その4つの利益を「利益」の①②③④に転記します。

利益キーワードからコピーを編集
利益キーワードの①②③④からキャッチコピーと3つセールスコピーを作っていきます。
- 利益キーワード① ⇒ キャッチコピー
- 利益キーワード② ⇒ セールスコピー1
- 利益キーワード③ ⇒ セールスコピー2
- 利益キーワード④ ⇒ セールスコピー3
そのままでもいいですし
スムーズな表現にしてもいいですし
他のセールスコピーとのバランスを取るのもいいですし
選ばなかった利益キーワードとくっつけてもいいです。
要はお客様により魅力が伝わりやすくなるようにすればいいのです。
以下が記入したキャッチコピー作成マトリックスです。

出来上がったPOPの見本です。

まとめ:POP(ポップ)のキャッチコピーの作り方[超初心者向け]
キャッチコピー作成マトリックスを基にしてのキャッチコピーの作成の方法です。
キャッチコピーの作り方[超初心者向け]3ステップ+4ポイント
キャッチコピーの作り方の3ステップ
- キャッチコピーの目的を確認
- 利益キーワードをリストアップ
- 利益キーワードからコピーを編集
キャッチコピーの内容を決める4ポイント
- 誰に
- 安心(不安)
- 楽しい
- お得
キャッチコピーの目的を確認
最初にキャッチコピーをなぜ作るかを確認しておいてください。
いきなりキャッチコピーを作ることばかりに注意が向いてしまうといいキャッチコピーは作れません。
そもそもこのキャッチコピーは何のために作るかということを押さえておくことがいいキャッチコピー作りにつながります。
利益キーワードをリストアップします
利益キーワードをリストアップ
キャッチコピー作成マトリックスの
「利益」と「安心(不安)」「楽しい」「お得」との交差欄に利益(ベネフィット)
を記入していきます。
お客様にとっての利益(ベネフィット)というのは主に
「安心(不安)」「楽しい」「お得」の3つです。
リストアップした利益の中から最もお客様の心に響くものを4つ選びます。
その4つの利益を「利益」の①②③④に転記します。
利益キーワードからコピーを編集
利益キーワードの①②③④からキャッチコピーと3つセールスコピーを作っていきます。
- 利益キーワード① ⇒ キャッチコピー
- 利益キーワード② ⇒ セールスコピー1
- 利益キーワード③ ⇒ セールスコピー2
- 利益キーワード④ ⇒ セールスコピー3