「七草粥」の由来や食べる意味から作るキャッチコピー、POP例、MDシナリオ

 

このメッセージは
 ■「七草粥」をもっと定着させたいと思っている販促担当者
 ■「七草粥」をもっとお客様が注目する販促企画にできないか?とお考えの販促担当者
 ■「七草粥」をもっと幅広く喜んでもらう販促企画にできないか?とお考えの販促担当者

に向けて発信しています。

 

「七草粥」は幅広いお客様にとても喜んでもらえる販促企画になります。

 

なぜなら
「七草粥」は古く平安時代から始まり江戸時代に定着した伝統食ですが
日本各地では多種多様な献立で行われているからです。

 

この「多種多様さ」が幅広いお客様にとても喜んでもらえる販促企画を生み出します。

 

このメッセージでは
幅広いお客様にとても喜んでもらえる「七草粥」の
販促企画、キャッチコピー・POP例、MDシナリオを
ご紹介しています。

 

メッセージを確認していただくことで

  • 「七草粥」の販促企画を柔軟に考えることができます
  • 「七草粥」をたくさんのお客様に楽しみ、喜んでいただけます
  • 「七草粥」の販促企画を毎年発展させていくヒントになります
  •  

パワーポイントで作成した「七草粥」のPOP例の
ダウンロードファイルもご案内しています。

 

ご活用していただけたらうれしいです。

 

このメッセージはご利益創りPOP販促という方法で
4年連続売上更新し2.43倍に売上を伸ばした
ご利益POP広告クリエイターの西村が発信しています。
***********************
3秒でお客様を創り出せ!
書いて伝える力でご利益を創り出す
ご利益創りマーケティング・アドバイザー西村まさゆき
・販売士一級
・販売士養成登録講師
・ビジネスマネージャー
***********************

手書きポップ(POP)を学ぶなら、道具も揃えてくれてすぐに始められる

ユーキャンの手書きPOP通信講座


ユーキャンの手書きPOP通信講座

スポンサーリンク

七草粥の由来、食べる意味を研究熟知      

最初にご利益販促の重要なポイントを書きます。

  • お客様の喜ぶ姿を想像すると喜ばれる企画がたくさん出てくる
  • 商品・コト(この場合は伝統食の七草粥)を研究熟知するとご利益がたくさん出てくる
  • お客様の喜びに商品・コトのご利益をマッチングさせる編集力を発揮させるとうまくいく

 

なので
七草粥の由来、食べる意味の研究熟知から始めます。
これを疎かにするとお客様が喜ぶ販促アイデアは出ません。キッパリ‼

 

七草粥の由来

七草粥の歴史や由来

「七草粥」とは、1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食です。
7日の朝に「春の七草」を入れたお粥を食べると
1年を無病息災で過ごせるとされています。

 

中国の唐の時代1月7日の人日の日には人を占い
厄払いする日として七種菜羹(ななしゅさいのかん)という
七種の野菜が入った汁を食し
無病息災を願ったと言われています。

 

その後
平安時代、日本に七種菜羹の風習が伝わり
元来あった「若菜摘み」の風習と合わさり
七草粥を食べるようになりました。

 

さらに
江戸時代になり幕府が人日の日を「人日の節句」として
年間行事に取り入れ七草粥が定着しました。

 

五節句について

節句とは年に5回ある季節の節目のことです。

 

七草粥を食べる1月7日は人日(じんじつ)の節句と呼ばれるものです。

この五節句1月は1月7日となっています。

 

他の月は3月3日、5月5日、7月7日、9月9日と
奇数月で月と同じ奇数日となっています。

 

奇数は縁起のよい数字とされていますが
奇数と奇数で偶数になるのは逆に縁起が悪いとされたのです。

 

それで「五節句」は厄払いする日として大切にされてきました。
下表の五節句とその伝統食をみてみるとよくわかります。

 

後に9月9日は9という縁起の良い数字が重なり
(重陽の節句=陽が重なる)縁起の良い日とされました。

 

まあ、人のすること、考えることですから
いい加減といえばいい加減
考え方次第なんだよって言ってしまえばそれまでです。
☑ CHECK:この柔軟な考え方は販促に使えますよ!

五節句行事食
1月7日
人日の節句(じんじつのせっく)
七草粥、七草雑炊、七草汁、けの汁、雑煮
菜飯、小豆粥
3月3日
上巳の節句(じょうし、じょうみのせっく)
桃の節句
雛あられ、菱餅、白酒、はまぐりの潮汁、ちらし寿司
雛あられ、菱餅の色には意味があり桃色は魔除け、白は清浄、緑は健康という願いがこめられています。
5月5日
端午の節句(たんごのせっく)
柏餅・ちまき
柏餅に使われる柏の葉は新芽が出ないと古い葉が落ちないので家系が絶えないという縁起物とされています。
7月7日
七夕の節句(しちせきのせっく)
そうめん
9月9日
重陽の節句(ちょうようのせっく)
栗の節句、菊の節句
菊酒・栗ご飯・なす料理
菊の花を浮かべた酒を飲むと寿命が延びると信じられ不老長寿を願ったといわれています。

七草粥を食べる意味

七草粥を食べるのにはいくつかの理由があります。

元来は

  • 無病息災:病気せずに災害もなく元気なこと
  • 健康長寿:健康で長生きすること

でした。
☑ CHECK:これはお客様にとっては大きなご利益です!

 

古より医食同源とも言われ、食するものによって健康が作られます。

 

現代と違い江戸時代では冬に新鮮な野菜はなく

  • 前年に収穫した野菜を土に埋めておく
  • 塩蔵、燻製、乾燥によって漬物、干物、乾物にする

しかありませんでした。

 

旧暦の1月7日(新暦の2月初旬)は寒の終わり頃
一年のうちでもっとも寒い時期です。
その頃の春の七草は貴重な新鮮食材、栄養源であったでしょう。

 

七草粥には先人の知恵や健康への強い願いが込められています。
☑ CHECK:これは販促の心です!

 

さらに現代では
七草粥にはおせち料理などで疲れた胃や腸を休める意味もあります。

 

ごちそうというのは本当に体(特に内蔵)を酷使するのです。
食欲に任せて暴飲暴食をするとえらい目にあいます。
(今年ワタシは1月3日に梅粥のお世話になりました)

 

病気のときには体に優しいお粥を食べるように
おせち料理などで疲れた胃や腸を休めるのが七草粥なのです。
☑ CHECK:これはお客様にとっては新しいご利益です!

 

栄養、ビタミン、薬草の効果もある春の七草を
さっぱりと塩味だけでいただくのはホントに体を労ります。

七草粥の七草の種類

七草粥の七草の種類

春の七草
「せり なずな 
     ごぎょう はこべら
           ほとけのざ 
     すずな すずしろ  
           これぞ七草」

 

七草がどんな野草か全てを思い出せませんが、名前だけは言えます。
短歌のように五七五七七調で覚えると何とワタシでも覚えていました。

 

七草粥には「春の七草」といわれる野菜や野草を入れます。

では
「春の七草」とは一体どのようなものでしょうか。

種 類  込められた意味効 果
芹(せり)
全国の田などの水辺に自生する多年草。若く柔らかい葉や茎の部分が美味しく、芽をのばす春が旬と。香りの良さも特徴。
ミツバと似ている。
勝負に「競り」勝つ胃を丈夫にする効果
解熱効果、利尿作用、整腸作用
食欲増進、血圧降下作用
鉄分が多く増血作用
薺(なずな)
ぺんぺん草とも言われアブラナ科の植物です。日本各地の道端などに自生し、かつては冬の貴重な野菜でした。葉の形が三味線に似ています。
撫でて汚れを取り払う解毒作用、利尿作用
解熱作用、止血作用
胃腸障害やむくみに効果
御形(ごぎょう)
母子草(ははこぐさ)ともいわれ黄色い花のキク科の植物。日本各地に自生し若い葉や茎を食べます。現在、草餅はヨモギが使いますが昔はごぎょうを使って作っていました。
仏の体咳や痰、のどの痛みに対して効果
繁縷(はこべら)
「ハコベ」や「コハコベ」とも言い全国の野原や道端に自生し白く小さな花をつけます。お浸しや胡麻和えなどでも食べます。
繁栄がはびこる=子孫繁栄腹痛薬として使用
胃炎や歯槽膿漏にも効果
仏の座(ほとけのざ)
子鬼田平子(こおにたびらこ)
キク冬から早春が旬の科の野菜で若葉を食べます。
仏さまがゆったり座っていること胃の健康を促す
歯痛や食欲増進にも効果
菘(すずな)、鈴菜(すずな)、蕪(かぶ)
アブラナのような黄色の小さい花を咲かせます。葉の部分が「すずな」として七草にされ、七草粥には葉を使います。
神様を呼ぶ鈴胃腸を整え、ジアスターゼが消化を促進
しもやけ、そばかすにも効果
蘿蔔(すずしろ)、清白(すずしろ)、大根
寒い冬ほど甘みが増します。葉の部分が「すずしろ」として七草にされ、七草粥には葉を使います。
清らかで汚れていないこと美容や風邪に効果
ジアスターゼによる消化促進

 

どれも瑞々しい若菜ですから
ビタミンがたっぷり含まれています。

新鮮な野菜が不足しがちな時期には
貴重な野菜、野草だということがわかります。

先人が大切にした理由がよくわかります。

 

ところが
日本各地には多種多様な七草粥?があります。

多種多様な七草粥

1月7日(2月7日)には
日本全国、沖縄、九州でも東北、北海道でも
七草粥が食されます。

 

七草粥は七草すべてが使用されるわけでもなく
また、地方により食材が異なリます。

 

そりゃそうです、日本は南北に長い国です。
同じ七草が手に入る訳がありません。

 

特に雪で七草が摘めない東北地方では
「七草」を使用しないことが多いようです。

 

調べてみるとホントに多種多様な七草粥?があります。
☑ CHECK:この多種多様さは販促に使えますよ!

 

根菜類、餅、大豆製品、小豆、鶏肉や豚肉といった肉類まで
日本各地で様々な食材が使われています。

 

献立も七草粥、七草雑炊、七草汁というように多種多様です。

 

お粥と雑炊

お粥と雑炊の違いってご存知ですか?

  • お粥
    生のお米を使い塩味などのシンプルな味付けで食べるのが多い。
  • 雑炊
    炊いたお米を使い醤油や味噌などの濃い味付けのものが多い。

 

以上で七草粥の由来、食べる意味を研究熟知しました。
これでご利益販促の準備ができました。

ご利益販促の重要なポイントを再度確認!

  • お客様の喜ぶ姿を想像すると喜ばれる企画がたくさん出てくる
  • 商品・コト(この場合は伝統食の七草粥)を研究熟知するとご利益がたくさん出てくる
  • お客様の喜びに商品・コトのご利益をマッチングさせる編集力を発揮させるとうまくい

 

ご利益販促で「七草粥」を
今年1年のお客様の健康を提案する
1月のメイン行事、販促企画にしてみませんか?

 

以下は「七草粥」のご利益販促の仕合せ提案です。

スポンサーリンク

根菜類をたくさん入れて免疫力UP!七草粥・七草雑炊・七草汁

❏キャッチコピー
「根菜類をたくさん入れて免疫力UP! 七草粥・七草雑炊・七草汁」

❏POP例

POP根菜類をたくさん入れて免疫力UP!七草粥・七草雑炊・七草汁

❏MD(マーチャンダイジング)シナリオ

人日の節句に行われる七草粥ですが
節句という季節の変わり目は体調の変わり目でもあります。

 

また現代では受験前の大切な時期でもあります。
春の七草でビタミンをたっぷり取るのは理にかなっています。

 

七草粥で根菜類を使う地方もたくさんあります。
根菜類は食物繊維が豊富で腸内善玉菌の餌になり免疫力を高めてくれます。

 

七草粥、七草雑炊、七草汁に根菜類を
たくさん入れて免疫力を高めていただく提案です。
季節の変わり目の体調保全、インフルエンザ予防に役立つ提案です。

 

七草セットとの関連陳列で根菜類のご利用を提案します。
根菜類のコーナーにも同じPOPを貼付してアピールします。

 

スポンサーリンク

ありあわせの青菜、根菜で作る我が家の七草粥・七草雑炊・七草汁

❏キャッチコピー
「ありあわせの青菜・根菜で作る 我が家の 七草粥・七草雑炊・七草汁」

❏POP例

POPありあわせの青菜・根菜で作る我が家の七草粥・七草雑炊・七草汁

❏MD(マーチャンダイジング)シナリオ

七草セットって結構お高いです。
そして自分で前日に若菜を摘むより鮮度もそれほど良くない。

 

それならありあわせの青菜、根菜で
我が家流の七草粥・七草雑炊・七草汁を作りましょうという提案。

 

江戸時代は七草さえ手に入れることも難しいことでしたでしょう。
現代は生産、流通が整備され、新鮮な野菜が手に入ります。

 

それなら
無理にこれまでのしきたりに合わせずとも
ありあわせの青菜、根菜を使って
七草粥・七草雑炊・七草汁を作ります。

 

食材が違っても家族の一年の健康を願う気持ちは変わりません。
ありあわせの青菜、根菜を使った七草粥・七草雑炊・七草汁でも
体には癒しになります。

 

七草セット、葉物コーナーを中心に
根菜類コーナーにもPOPを貼付してアピールします。
年明けからすぐに青果コーナー全体に七草粥を拡大してアピールします。
青果部門1月のメインのイベントになるかもしれません。

 

スポンサーリンク

ごちそうで疲れた体を癒やす七草粥・七草雑炊・七草汁

❏キャッチコピー
「ごちそうで疲れた体を癒やす 七草粥・七草雑炊・七草汁」

❏POP例

POPごちそうで疲れた体を癒やす七草粥・七草雑炊・七草汁

❏MD(マーチャンダイジング)シナリオ

お正月のごちそうで疲れた体をお粥、雑炊、汁物で労りましょう。
冬に不足しがちな新鮮な野菜の栄養をいただきましょう
というのが七草粥の目的です。

 

お粥、雑炊、汁物は難しい献立ではありませんが
もっと手軽にという方もいらっしゃいます。

 

最近はお粥、雑炊のレトルト食品が
たくさん出ていて安定して売れています。

 

小豆や十六穀米のものなど付加価値の高いものもあります。
便利さと付加価値を備えた商品として
七草粥を機会に認知を広めてはいかがでしょう。

 

お粥、雑炊のレトルト食品に七草や葉物をプラスしていただくという提案です。
七草粥を加工食品部門まで拡大して提案します。

 

コーナーづくりとしては
青果コーナーの七草セットや葉物コーナーに
お粥、雑炊のレトルト食品を展開します。

 

家族みんなが喜ぶ健康祈願の美味しい七草粥    

❏キャッチコピー
「家族みんなが喜ぶ健康祈願の美味しい七草粥」

❏POP例

POP家族みんなの健康と開運を願う七草粥・七草雑炊

❏MD(マーチャンダイジング)シナリオ

七草粥が美味しいという人もいらっしゃるでしょう。

 

でも
子どもたちやクセのある七草は苦手という方もいらっしゃいます。

 

そういう時には
七草に拘る必要もないでしょうし
お粥でなくとも雑炊や汁物でも構いません。

 

日本全国では実にいろいろな
七草粥、雑炊七草、七草汁が食されています。

 

献立も違えば、使う食材も違いますが
家族の無病息災、健康長寿を願う気持ちは変わりません。

 

それならば
家族のよろこぶ七草レシピにしてはいかがでしょうという提案です。

  • 根菜類をたっぷり入れた和風雑炊
  • ガラスープにラー油を掛けて中華風七草粥、雑炊
  • 人参、じゃがいも、ブロッコリー、コーンを使った洋風七草粥、雑炊、スープ

美味しい七草粥でも、家族みんなの健康祈願は変わりません。

 

スポンサーリンク

家族みんなの健康と開運を願う七草粥・七草雑炊  

❏キャッチコピー
「家族みんなの健康と開運を願う七草粥・七草雑炊」

❏POP例

POP家族みんなが喜ぶ健康祈願の美味しい七草粥

❏MD(マーチャンダイジング)シナリオ

七草でなくとも今は年中新鮮な野菜があります。
ありあわせの野菜でも大丈夫です。
葉物ばかりではなく根菜類やきのこ類を使うのも健康に役立ちます。

 

家族みんなの健康と開運を願う七草粥・七草雑炊に
ちょっと工夫してみてはいかがでしょうか?

 

七草の「すずしろ」とは大根ですが
代わりに二十日大根(ラディッシュ)を使ってみます。

 

ラディッシュを薄切りにして散らせば
お米の白、葉物の緑に映えて華やかになります。

 

飾り切りのラディッシュが入っていたら
今年は幸運という運試しを楽しむ七草粥・七草雑炊も楽しいです。

 

七草粥を無病息災、健康長寿を意識した
楽しい家族イベントにする提案です。

 

七草、葉物コーナーにラディッシュを陳列して
POPで提案をアピールします。
大きな画像があると伝わりやすいと思います。

 

 

キャッチコピーやPOP例で参考になるメッセージはこちら

冬野菜「白菜」が売れる!キャッチコピー例と独自の価値創り&販促企画

鍋具材の肉、魚、野菜が売れるキャッチコピーとオリジナル販促シナリオ10本

 

スポンサーリンク

まとめ:「七草粥」の由来や食べる意味から作るキャッチコピー・POP例

ご利益販促の重要なポイント

  • お客様の喜ぶ姿を想像すると喜ばれる企画がたくさん出てくる
  • 商品・コト(この場合は伝統食の七草粥)を研究熟知するとご利益がたくさん出てくる
  • お客様の喜びに商品・コトのご利益をマッチングさせる編集力を発揮させるとうまくいく

七草粥の由来、食べる意味を研究熟知してお客様が喜ぶ販促アイデアを作ります。

 

ご利益販促で「七草粥」を
今年1年のお客様の健康を提案する
1月のメイン行事、販促企画にします。

 

「七草粥」のご利益販促の仕合せ提案

  • 「根菜類をたくさん入れて免疫力UP!七草粥・七草雑炊・七草汁」
  • 「ありあわせの青菜・根菜で作る我が家の七草粥・七草雑炊・七草汁」
  • 「ごちそうで疲れた体を癒やす七草粥・七草雑炊・七草汁」
  • 「家族みんなが喜ぶ健康祈願の美味しい七草粥」
  • 「家族みんなの健康と開運を願う七草粥・七草雑炊」

 

「七草粥」のPOP例(サイズは幅60cm✕20cm)はパワーポイントで作成したものです。
ダウンロードファイルはコンテンツページでダウンロードしてください。

 

お客様に喜ばれるご利益販促の仕合せ提案は
「POPを書いては反応を見る」を繰り返した
ワタシの手書きPOP体験から作られるものです。

POPをテンプレートやアプリで作っていては出ないアイデアです。

 

手書きPOPを学ぶならユーキャンの手書きPOP講座をおすすめします。

ユーキャンの手書きPOP通信講座


ユーキャンの手書きPOP通信講座

スポンサーリンク