販売士は役に立つ販売のプロ資格!コンサル、他業界、保険業も取得する
このメッセージでは
販売士は流通小売業では必須の資格であり
その他の業界でも活躍できる販売のプロ資格として
役に立つ3つの理由を述べています。
販売士検定試験の受験、合格を決意し
流通業、小売業、あなたご自身の業界で
販売のプロ資格を活かすことができます。
このメッセージは
□流通業、小売業で活躍したい方
□販売士を自身の仕事に活かしたい方
□販売士検定試験を受験しようと考えている方
□流通業、小売業に携わりたい方や携わっている方
に向けて
販売士1級、販売士養成登録講師、仕合せPOP広告クリエイター
ビジネスマネージャーの西村が書いています。
販売士1級、養成登録講師の私の経験は
・販売士2級を1989年に取得
・販売士1級を2012年に3ヶ月の学習で取得
・販売士養成登録講師の審査論文で最優秀賞を獲得
現在はご利益創りアドバイザー
3秒でお客様を創り出せ!
書いて伝える力でご利益を創り出す
ご利益創りマーケティング・アドバイザーです。
販売士1級を最短で合格したい方にはこの記事がおすすめ! 過去問学習に比べ勉強時間を半減!最も合格が確かな勉強方法のための |
販売士2級の勉強法についての記事はこちら
「販売士2級新ネット試験方式でも短期合格の勉強法を1級販売士が教える」
目次
販売士が販売のプロ資格として役に立つ3つの理由
販売士検定試験を受験しようとする方が心配されるのが
販売士は役に立つのか?
ということです。
結論から申し上げます。
流通業、小売業に携わる方には必須の資格です。
さらに
それ以外の業界でもとても役に立つ資格です。
私の経験も踏まえてその理由をお伝えします。
販売士が販売のプロ資格として役に立つ3つの理由は
- 流通業、小売業では必須の販売士能力
- 流通業、小売業以外でも役立つ販売士能力
- ビジネス環境の変化に対応する販売士検定
[販売士能力=販売士検定試験に合格するレベルの知識、スキル]
それぞれついて解説する前に
このメッセージが想定する読者以外の方に
簡単にアドバイスを差し上げます。
*****************************************
●販売士検定試験が就職や転職に有利になるか?
2級、3級の販売士資格が就職や転職に有利働くことはないと思います。
なぜなら
流通業、小売業では持ってて当たり前の販売士能力です。
販売士能力を認める企業からすれば
「予習してきたのね」っていう感じでしょうか。
そういう企業は社内研修をやっていると思います。
販売士能力を求めない企業や販売士能力を研修しない企業は
あなたにとって良い企業とは言えないかも。
1級を取得すれば就職、転職にも、キャリアアップにもかなり有利です。
●販売士検定試験合格で年収は変わるか?
当初は変わらないと思いますが
昇進、昇給で有利になります。
それに応じて年収も増えて来ます。
このメッセージでは
□流通業、小売業で活躍したい方
□販売士を自身の仕事に活かしたい方
□販売士検定試験を受験しようと考えている方
□流通業、小売業に携わりたい方や携わっている方
に向けて
就職や転職、年収に役に立つということではなく
販売士資格はあなたのビジネス人生に
とても役に立ちますよって書いています。
流通業、小売業のみならず他業界においても
販売士資格を役立ててイキイキと活躍していただければ
嬉しいです。
*****************************************
販売士が販売のプロ資格として役に立つ3つの理由を
それぞれ解説していきます。
流通業、小売業では必須の販売士能力
このメッセージでは販売士検定の合格だけを
目的としていません。
販売士検定試験に合格するレベルの知識、スキル[=販売士能力]を
持っていただくことが目的です。
販売士能力なしではもう売れない時代
販売士能力(販売士検定試験に合格するレベルの知識、スキル)が無ければ
もう売れない時代です。
流通業、小売業に携わっている方で
今でもモノの充足していない時代の考えのままの方が
沢山いらっしゃいます。
モノの充足していない時代では
モノを仕入れて並べておくだけで売れました。
だから素人でも販売はいくらでもできました。
モノが充足し心の満足を求める時代では
販売のプロしか生き残れない時代です。
販売のプロであるかどうかは
販売士検定試験に合格するレベルの知識、スキルが
あるかどうかで判ります。
販売士能力さえもなければ
流通業、小売業の変化にもついてはいけません。
他業界、他業態のこともわからないのでは
競争にもなりません。
お客様のニーズの変化にも無頓着では
売上の確保はできません。
販売士能力なしではスタートラインにさえ立てない時代です。
私が販売士2級を取得した頃は
流通業、小売業1年目という若い女性が
たくさん受験していました。
向上心に溢れて目がキラキラしていたのを思い出します。
いまは当時のように販売士検定試験の人気は
ないかもしれません。
ですが
現在は当時よりもさらに
販売士検定試験の重要性が増しています。
現場で感じる販売士能力不足
販売士能力が不足する企業は業績が芳しくありません。
その原因は経験、勘、根性の3K自己流運営だからです。
販売士能力は業績を保証しませんが
少なくとも向上する可能性はグンと大きくなります。
科学的に考えマネジメントできるからです。
販売士検定にチャレンジして自身の能力を確認するのは
業績向上のきっかけとしてとても役立ちます。
販売士3級レベルは販売員、売場担当者クラスです。
販売士2級レベルは大型店の主任、小型店の店長クラスです。
販売士1級レベルは大型店のフロア責任者、小型店の経営者クラスです。
販売士検定は難易度が高いとか
難しいとかは関係ありません。
あなたが店長だったら
販売士2級レベルの知識やスキルを持っていていただきたい。
私は販売士検定を受験して
世の中の変化の大きさや自分の学習不足、知識不足を
痛感しました。
販売士能力の棚卸しから業績回復が始まると思います。
流通業、小売業では必須の販売士能力
□流通業、小売業に携わっている方
□流通業、小売業で活躍したい方
にとっては
販売士資格を持っていて当たり前みたいに
思っていただいたほうがいいと思います。
例え
販売士資格を持っていなくても
販売士能力は持っていていただきたい。
社内研修でそれを獲得できるのでもいいですし
独学で身につけていただくのもいいです。
流通業、小売業ではもう必須の販売士能力です。
逆に言えば
販売士検定試験に合格しても
販売士としての真の能力が錆びついていては
意味がありませんが。
販売士資格には5年毎の更新講習があります。
先日、私も1級販売士の更新講習を受けました。
2021年からは更新テキストを学習し
ネットでの更新テストの合格がなければ更新できません。
100ページ余りの更新テキストの学習が
販売士能力を維持させてくれるのです。
販売士としての真の能力が錆びついた方は
販売士でなくなるのです。
販売士っていうのは肩書だけじゃなく
販売のプロの資格っていうことです。
ただ
仕事が忙しくて販売士学習のまとまった時間が取れないって
いう方がいらっしゃいます。
そういう場合は通信講座を活用することも良い選択肢です。
通信講座ではテキストだけではなく
スマホアプリや動画学習、音声学習と多様な学習ができます。
これはとても助かる学習方法です。
私も中小企業診断士の学習では自分でテキストを読んで
音声教材を自作して通勤時間に聞いていました。
(ところが自作の音声教材は聞きづらくて余り役には立ちませんでした)
販売士の通信講座はこちらがおすすめ!
おすすめポイントは
- テキスト学習より動画学習は格段に頭に入りやすい
- 2021年より変更された2級販売士の養成講習会の時間割15時間と同程度の動画学習
- 講師はこの道30年の上岡史郎さん、最もわかりやすい成美堂出版のテキストの執筆者
- すべてオンライン学習でPC、タブレット、スマホで何時でもどこでも学習できる
- オンラインの問題集、模擬試験は新ネット試験に近い環境で試験対策に都合がいい
- 小売経験の少ない方でも動画学習はわかりやすい
- WEBテキスト(プリントも可)、問題集、模擬試験、キーワード集と教材が多彩
- 専用アプリを利用すればスマホに動画講座をダウンロードしてオフライン学習も可能
- 動画は1.5倍速、2倍速版があり復習にはとても好都合
- 模擬問題のミスだけを再学習できるのはオンライン講座の強みで点数アップが確実
- 音声学習は車内でも利用できるので車通勤の方にはとても有効な学習方法
- 多くの通信講座、養成講習会が2万円を超えますがスタンディングは2万円を切り
- 更に2級に合格すれば3000円のアマゾンギフト券がもらえます
- 独学の勉強時間が取れない方はスキマ時間活用の通信講座だけでも合格は十分できます
流通業、小売業以外でも役立つ販売士能力
販売士養成講師の講習会での経験から
流通業、小売業以外での販売士能力の捉え方を解説します。
あなたの想像もしないビジネス現場で
販売士検定が取得されています。
流通業、小売業以外でも役立つ販売士能力
店長を長年務めていて支障は感じませんでしたが
私が販売士1級を目指したのは
自分の力の偏りを感じたからです。
販売士は5つの科目があります。
- 小売業の類型
- マーチャンダイジング
- マーケティング
- ストアオペレーション
- 販売・経営管理
その内容は体型的であり、広範囲に及び、最新のものです。
販売はヒト・モノ・カネと広範囲に関わり
奥も深いとつくづく思います。
販売士の資格は飲食業、サービス業、観光業などの
他業界に携わるあなたにも必ずお役に立ちます。
流通業、小売業以外の業界が取得する販売士
販売士1級に合格し、販売士養成登録講師の講習を受けました。
その会場には販売士1級に合格して
販売士養成登録講師を希望する方が80人いらっしゃいました。
80人位を単位として何回かに分けて講習会を行っているのです。
販売士1級に合格した方の経歴は実に多彩で驚きました。
- 商業高校の講師
生徒が販売士3級を受験するので教えるのに取得。
- 気象予報士
将来は中小企業診断士を目指すとおっしゃっていました。
- 保険会社のマネージャー
「ほけんの窓口」のように店舗で保険商品を販売するため
そのマネジメントを学ぶために取得。
- 中小企業診断士(かなり多かったです)
ショッピングモールの販売促進担当の方
小売業に強いコンサルを目指す方が主でした。
- 菓子メーカーの営業職
小売店との接点のある方で意欲の高い方でした。
- 小売店店長
当たり前といえば当たり前ですが
店長をされていて1級の学習は大変だったと思います。
それぞれの方が販売士の資格に重要性を認め
難関の1級で合格しています。
それだけ販売士は「販売のプロ」として
特化した資格と受け止められています。
中小企業診断士も取る販売士1級
中小企業診断士資格を持っていても
流通業、小売業に関わるときには
販売士能力は必要です。
前項でも書きましたが
販売士1級合格者の販売士養成登録講師講習会では
1割以上の中小企業診断士がいらっしゃいました。
販売士1級を取得した私からすれば
「上位資格の中小企業診断士がなぜ販売士1級を取得するの?」
っていう感じでした。
販売士1級を取得後に
中小企業診断士試験を受験してその理由がわかりました。
中小企業診断士はコンサルタントの国家資格で販売士の上位資格です。
中小企業診断士試験は販売士検定試験と半分くらいは分野が同じです。
ですが
中小企業診断士はコンサルティングが仕事です。
販売士は販売に関わる業務、運営、経営が仕事です。
役割が全く違います。
また
中小企業診断士は流通業、小売業、サービス業に限らず全産業が対象です。
範囲が広すぎるので、流通業、小売業だけに限れば内容が浅くなります。
中小企業診断士は資格を持っていても
販売のことは販売士のほうが詳しいのです。
中小企業診断士資格を持っていても
流通業、小売業に関わるときには
販売士能力は必要なのです。
ビジネス環境の変化に対応する販売士検定
日々変化する流通業、小売業のビジネス現場
流通業、小売業のビジネス現場は日々変化しています。
販売士検定試験は数年ごとに
公式テキストのハンドブックの改訂があります。
販売士検定試験は日々変化する流通業、小売業に
対応できる人材を育成します。
日々変化する流通業、小売業の例を挙げてみましょう。
身近な食品スーパーでは
セルフレジが当たり前のようになってきました。
ネット記事ではセルフレジや無人店舗についての記事が
たくさん出ています。
ユニクロのセルフレジは現金・クレカ・QRコード・電子マネーOK!
写真付きで使い方を詳しく紹介します!2021.06.20
https://kojiyanagi.com/uniqlo-selfcheckout-cash/
「ファミマ」無人決済店舗の1号店がオープン
事前登録なしで誰でも利用可2021年03月31日
https://japanese.engadget.com/family-mart-cashless-024544650.html
初期費用200万円以下の無人店舗が登場
7つの最新事例とメリットや今後の課題を考察2021.06.25
https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sp/contents/column/20210625b.html
各社まだ試行錯誤の段階で
1~2年でシステムがどんどん変わっているのがわかります。
こういうビジネス環境の変化に流通業、小売業も対応しなければなりません。
クロスオーバーする業界
流通業、小売業は激変の時代です。
自身の業界を知っているだけでは不十分です。
販売士検定は他業界のことも
幅広く知ることができ役に立ちます。
いま色々な業界がボーダーレス、クロスオーバー状態になっています。
具体的な例では
私の自宅から半径3km内にスーパーマーケットは11店
ドラッグストアが19店、コンビニが20店あります。
3kmは自転車で10分ほどの距離です。
近くの家電量販店では
加工食品や酒類、ドラッグまで扱いだしました。
今ドラッグストアは食品も扱う
フード&ドラッグが多いです。
食品の価格の安さでスーパーの客数を奪い
脅威になっています。
スーパーはコンビニやドラッグストアと
熾烈な競合状態になっているのです。
また石川県はドラッグストだけでなく
大型店もとても多いのです。
先日7月19日北陸最大級の白山イオンが開業しました。
そういうことも商圏が違うスーパーにも影響してくるのです。
都道府県別統計とランキングで見る県民性のホームページ
「都道府県別ドラッグストア店舗数」では
全国のドラッグストアは14,326軒で、人口10万人あたり11.24軒。最もドラッグストアが多いのは石川県で17.20軒。2位は富山県で16.54軒。3位以下は山梨県、岐阜県、福井県の順。一方、最も少ないのは和歌山県で6.28軒。これに青森県、鳥取県、秋田県、大分県と続いている。
引用元:https://todo-ran.com/t/kiji/21675
経済産業省のホームページ「概況 大規模小売店舗内小売商店(商店数)」では」
都道府県別に人口1万人当たり大店舗数の多い順でみると、香川(2.56店舗)、長野(2.50店舗)、石川(2.47店舗)、福井(2.47店舗)、鳥取(2.42店舗)、山形(2.41店舗)、群馬(2.38店舗)、高知(2.34店舗)、富山(2.25店舗)の順となっており、いずれも比較的人口の少ない県であった。
引用元:https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h9/kakuho/daikibo/ken.html
合格後の更新がある販売士検定
販売士1級2級3級ともに
合格後5年毎の更新があります。
更新するには日本商工会議所が主催する「資格更新講習会」の受講や
「資格更新通信教育講座」の修了が必要です。
流通業、小売業はそれだけ変化の激しい業界であり
お客様のニーズも変化し多様化しているのです。
販売士はその変化や多様化に対応する力
販売スキルを常に役立つように身につける事ができます。
一度資格を取ったら、その後の学びを止めて
能力を落としてしまうような資格ではありません。
公式テキストも数年ごとに改定されたり
更新用のテキストが追補されたりします。
販売士は最新の知識やスキルで
流通業、小売業に携わる方の活躍に役立つ資格なのです。
販売士2級の勉強法についての記事はこちら
「1級販売士が教える販売士2級を新ネット試験方式でも短期合格の勉強法」
販売士の通信講座はこちらがおすすめ!
おすすめポイントは
- テキスト学習より動画学習は格段に頭に入りやすい
- 2021年より変更された2級販売士の養成講習会の時間割15時間と同程度の動画学習
- 講師はこの道30年の上岡史郎さん、最もわかりやすい成美堂出版のテキストの執筆者
- すべてオンライン学習でPC、タブレット、スマホで何時でもどこでも学習できる
- オンラインの問題集、模擬試験は新ネット試験に近い環境で試験対策に都合がいい
- 小売経験の少ない方でも動画学習はわかりやすい
- WEBテキスト(プリントも可)、問題集、模擬試験、キーワード集と教材が多彩
- 専用アプリを利用すればスマホに動画講座をダウンロードしてオフライン学習も可能
- 動画は1.5倍速、2倍速版があり復習にはとても好都合
- 模擬問題のミスだけを再学習できるのはオンライン講座の強みで点数アップが確実
- 音声学習は車内でも利用できるので車通勤の方にはとても有効な学習方法
- 多くの通信講座、養成講習会が2万円を超えますがスタンディングは2万円を切り
- 更に2級に合格すれば3000円のアマゾンギフト券がもらえます
- 独学の勉強時間が取れない方はスキマ時間活用の通信講座だけでも合格は十分できます
販売士1級を最短で合格したい方にはこの記事がおすすめ! 過去問学習に比べ勉強時間を半減!最も合格が確かな勉強方法のための |
まとめ
- 流通業、小売業では必須の販売士能力
販売士資格を持っていて当たり前
販売士能力が無ければもう売れない時代です。
- 流通業、小売業以外でも役立つ販売士能力
販売士はヒト・モノ・カネと広範囲に関わり、奥も深く
他業界に携わるのにも必ずお役に立ちます。
販売士は「販売のプロ」としての流通業、小売業に
特化した資格と受け止められています。
- ビジネス環境の変化に対応する販売士検定
流通業、小売業のビジネス現場は日々変化し自身が属している業界を
知っているだけでは不十分です。
販売士検定試験は数年ごとに公式テキストの改訂があり
合格後5年毎の更新があります。
販売士検定試験は日々変化する流通業、小売業に
最新の知識やスキルで対応できる人材を育成します。