販売士1級テキストのおすすめは販売士ハンドブックしかない5つの理由

このメッセージは
 ❏これから販売士の勉強を始めようとする方
 ❏販売士1級の合格を目指す方
に向けて発信しています。

販売士1級の最適なテキストは
販売士ハンドブック以外にはありません。

なぜなら
最もコストが掛からず
最も短時間で合格を狙え
最も効率的な勉強方法になるからです。

このメッセージでは
販売士1級の最適なテキストは販売士ハンドブック以外にはない
5つの理由を解説しています。

メッセージを確認していただくと
最小コスト、最少時間、効率的勉強法で合格できます。

このメッセージは
販売士1級、販売士養成登録講師、ビジネスマネージャー
ご利益POP広告クリエイターの西村が発信しています。

販売士1級、養成登録講師の私の経験は
・販売士2級を1989年に取得
・販売士1級を2012年に3ヶ月の学習で取得
・販売士養成登録講師の審査論文で最優秀賞を獲得

現在は
3秒でお客様を創り出せ!
書いて伝える力でご利益を創り出す
ご利益創りマーケティング・アドバイザーです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

販売士1級を最短で合格したい方にはこの記事がおすすめ!過去問学習に比べ勉強時間を半減!最も合格が確かな勉強方法のための
「過去問不要!販売士1級の勉強時間半減!対策問題集[5科目]頻出度付き」
https://note.com/urupoplabo/n/n7654c792b6d2
以下は目次の紹介です。
■過去問学習に比べ勉強時間を半減!
■販売士1級の合格を左右する公式ハンドブック改訂対応が重要な理由
■販売士1級の過去問はもう不要!
■販売士1級を最短合格する勉強方法:ネット試験対策問題[5科目]の使い方
スポンサーリンク

販売士1級テキストのおすすめは販売士ハンドブックしかない5つの理由

販売士1級のテキストのおすすめは
「販売士ハンドブック」しかありません。

販売士1級ハンドブック表紙画像

引用元:https://www.curreac.co.jp/products/detail/94

【改訂版】販売士1級ハンドブック(発展編)(上巻・下巻)
「検定試験1級対応」(2022年4月15日以降施行試験対応)
2021年11月1日初版発行
目次
上巻(PDF形式)
①小売業の類型編
②マーチャンダイジング編

下巻(PDF形式)
③ストアオペレーション編
④マーケティング編
⑤販売・経営管理編

ISBNコード:9784906656004

主な改訂内容
・小売業におけるIoTの活用、インバウンド対応などの内容を加筆
・小売店経営における計数管理や経営分析、マーケットリサーチの手法などの内容を拡充等

価格(送料・代引手数料別) 7,040円(税込)

販売士1級のテキストのおすすめは
「販売士ハンドブック」しかない5つの理由は

  • ネット試験の出題は販売士ハンドブックから70%
  • 問題文はハンドブックの文章と酷似
  • 出版社テキストは向かない
  • 追補、拡充、削除が問題を予測させる
  • 販売士ハンドブックは体系的な小売業実務書

というものです。

各項目を詳しく解説します。

スポンサーリンク

ネット試験の出題は販売士ハンドブックから70%  

販売士1級試験問題の70%がハンドブックから出題されます。
他のテキストからより多くの出題があるわけがありません。

ならば
素直に勉強のテキストは販売士ハンドブックにしませんか?

販売士1級の合格基準は各科目において70点以上です。

「出題率70%なのに、ハンドブックの勉強だけで大丈夫か?」
と思うかもしれませんね。

大丈夫!
販売士ハンドブック学習だけで十分です。

ワタシの体験上そう思います。
それを次項で解説します。

ワタシの実感

2012年のワタシの受験は第39回(H24.2.15)回
実受験者数1,097名、合格者276名、合格率25.2%でした。

過去問5年分を、ハンドブックを参照しながら
解答する勉強法で合格しました。

だからハンドブック以外の知識はないのですが
初めてと思われる設問は全科目で1~2問でした。

それも帰ってからハンドブックを調べてみると
1問は思わぬところに出題根拠がありました。

ワタシの実感としては
90%以上がハンドブックからの出題という感じです。

だからハンドブックの勉強だけで十分です。

2022年4月15日から改訂版ハンドブックをもとに出題

2022年4月15日から
改訂版ハンドブック(2021年11月初版発行)から
出題されることが決まっています。

どのように出題されると思いますか?

ハンドブックに近い設問になると思います。

なぜなら
「販売士1級試験問題の70%がハンドブックから出題されます」
「2022年4月15日以降の検定試験は改訂版のハンドブックから出題します」
と言っているのですから。

それも
問題文がかなりハンドブックの表現と似た感じになると思います。

問題文はハンドブックの文章と酷似

5年分の過去問を改訂版の新ハンドブックと
照らし合わせて出題分析を行いました。

もちろん
5年分の過去問は旧版のハンドブックから出題されています。

改訂新板のハンドブックを参照して
答えの見つからない問題はありませんでした。
(改訂によって削除になった項目は別ですが)

このことからも
90%以上がハンドブックからの出題を裏付けます。

さらに
過去問の出題分析では
問題文がハンドブックの文章と酷似するものもありました。

例を上げてみましょう。

第79回(5年前)のマーケティング科目 第3問の穴埋め問題です。

第3問 ライフスタイルアソートメント(文章穴埋め問題)
次の文章は、ライフスタイルアソートメントについて述べている。
文中の〔 〕の部分に、下記に示すア~オのそれぞれの語群のから
最も適当なものを選んで、答案用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。(10点)

 ライフスタイルアソートメントは、標的顧客の〔ア〕を企画し、
それに必要な商品を〔イ〕して取りそろえる。そして、それらを
購買促進上のテーマ設定によって組み合わせて、1つの売場に
とりまとめて生活提案するトータルな〔ウ〕である。
したがって、ライフスタイルアソートメントは、〔エ〕単位で
最終的に絵編集する。
 すなわち、ライフスタイルアソートメントは、多様な生活の幅を
選択できるような売場づくりを目指す〔オ〕マーケティングの一手法である。

【語群】
ア 1.アイデンティティ 2.生活シーン 3.セグメンテーション 4.来店
イ 1.選別       2.規格化   3.値入        4.値下
ウ 1.需要創造活動  2.苦情処理活動 3.リサーチ活動4.ストアオペレーション
エ 1.顧客カテゴリー  2.品目     3.店舗   4.カテゴリーキャプテン
オ 1.マクロ      2.産業財    3.店頭        4.ソーシャル

そして以下は改訂版の販売士ハンドブックの下巻
第4編マーケティング 第3節 第1項[166ページ]の
「ライフスタイルアソートメント」の記述です。

ライフスタイルアソートメントは、次のように定義できる。
「顧客の様さまざまな生活シーンを想定し、それに必要な商品を
〔イ〕して取りそろえる。そして、それらを購買促進上のテーマ設定に
よって組み合わせて、1つの売場にとりまとめて提案するトータルな〔ウ〕である。
このように、ライフスタイルアソートメントには、生活シーンの規格、
異なる品種からの必要品目の取りそろえ、それら品目の編集(組み合わせ)、
売場での提案などのあらゆる活動が含まれる。
つまりライフスタイルアソートメントとは、「対象となる顧客のライフスタイルの幅
(暮らし方の種類)を広げる提案諸活動」といえる。

いかがですか?

第79回ですから5年前の試験問題が
改訂新ハンドブックとまるっきり同じ文章です。

販売士ハンドブックがおすすめなテキストだという理由が
わかると思います。

スポンサーリンク

出版社テキストは向かない            

販売士ハンドブック以外のテキストには

  • 通信講座のテキスト
  • 出版社のテキスト

があります。

通信講座のテキスト

通信講座のテキストを手に入れるには
受講しなければなりません。

通信講座を受講するには3万円弱~5万円強の費用がかかります。
期間は5ヶ月~12ヶ月で費用も時間もかかります。

とても忙しくて勉強時間が取れずに
スキマ時間を利用して通信講座で学ぶという方も
いらっしゃるでしょう。

通信講座は次の2箇所があります。

一般社団法人 公開経営指導協会
https://www.jcinet.or.jp/course/code_20180/index.html

株式会社イーイノベーション

1級オンライン講座案内

出版社のテキスト

出版社からもテキストが出ています。

出版社のテキストは発行年が古くて受験用には向きません。
改訂された新ハンドブックにも対応していません。

販売士ハンドブックが検定試験には最適です。

ただし
出版社のテキストは合格後に
実務に活かすにはとても便利です。

ハンドブックのように文章が多くなく
図や表でまとめがされているので
調べものにはハンドブック以上に役立ちます。

販売士1級は難易度が高く(?)合格率が低いため(20~25%)
受験者数も毎年1,000人強と出版社テキストの需要も少ないようです。

ネット試験では問題がランダムに出題されるので
出版社テキストは今後、発行されないかもしれません。

スポンサーリンク

追補、拡充、削除が問題を予測させる       

改訂で「追補」された項目は重要項目ではないかもしれません。
改訂で「拡充」された項目は重要項目かもしれません。

改訂で追補、拡充された項目は出題されるか?・・・わかりません。

ただし
必要だから改訂され追補、拡充されたのですから
出題される可能性が高いともいえます。

出ないかもしれないけれど
販売士1級として必要な知識なのですから勉強しておきましょう。

ハンドブックの改訂は
出るかもしれない問題を予測させてくれます。
出ないかもしれないけど必要な知識を勉強させてくれます。

スポンサーリンク

販売士ハンドブックは体系的な小売業実務書     

販売士ハンドブックは体系的な小売業実務書です。

店長だったワタシが販売士1級を取得したのは
体系的な小売業の知識を身につけるためでした。

店長といえども知識に偏りがあるものです。

多くの店長を見てきましたが
販売士の店長は自己流という方は少ないようです。

販売士「資格」がなくても店長はできますが
販売士「能力」がない店長は苦労します。

販売士1級を最短で合格したい方にはこの記事がおすすめ!過去問学習に比べ勉強時間を半減!最も合格が確かな勉強方法のための
「過去問不要!販売士1級の勉強時間半減!対策問題集[5科目]頻出度付き」
https://note.com/urupoplabo/n/n7654c792b6d2
以下は目次の紹介です。
■過去問学習に比べ勉強時間を半減!
■販売士1級の合格を左右する公式ハンドブック改訂対応が重要な理由
■販売士1級の過去問はもう不要!
■販売士1級を最短合格する勉強方法:ネット試験対策問題[5科目]の使い方

■過去問不要!販売士1級ネット試験対策問題
ダウンロードはリンク先記事からどうぞ!有料化間近!
◉過去問第87回の出題箇所から作成したネット試験対策問題
「販売士1級過去問第87回から予想するネット試験対策問題」

販売士1級過去問第87回から予想するネット試験対策問題


◉過去問第85回の出題箇所から作成したネット試験対策問題
「販売士1級過去問85回入手方法とネット試験対策問題による勉強方法」

販売士1級過去問85回入手方法とネット試験対策問題による勉強方法


◉最新の出題情報から作成したネット試験対策問題
「販売士1級ネット試験対策の重要3ポイントと模擬問題5科目」

販売士1級ネット試験対策の重要3ポイントと模擬問題5科目

スポンサーリンク

まとめ:テキストは販売士ハンドブックがおすすめな理由  

  • ネット試験の出題は販売士ハンドブックから70%
    ワタシの実感は90%以上がハンドブックからの出題。
    だからハンドブックの勉強だけで十分です。
    2022年4月15日から改訂版ハンドブックをもとに出題。
  • 問題文はハンドブックの文章と酷似
    過去問の出題分析では
    問題文がハンドブックの文章と酷似するものもありました。
  • 出版社テキストは向かない
    出版社のテキストは発行年が古くて受験用には向きません。
    合格後に実務に活かすにはとても便利です。
  • 追補、拡充、削除が問題を予測させる
    必要だから改訂され追補、拡充されたのですから
    出題される可能性が高いともいえます。
    出ないかもしれないけれど
    販売士1級として必要な知識なのですから勉強しておきましょう。
  • 販売士ハンドブックは体系的な小売業実務書
    販売士ハンドブックは体系的な小売業実務書です。
    高額な本ではありますが検定試験の学習にも最適ですし
    合格後も手元において役立つ本です。
スポンサーリンク