うるPOP Lab の 西村雅之は中小企業、個人商店のための売上UP現実化・伴走支援を行っています。
❐売上の長期低迷に今後の店舗運営に心配している方
❐売上向上を図りたいが解決策がわからないという方
❐売上が低迷しているがどこから手をつけていいかわからないという方
❐売上向上に取り組んでいるが進む方向がこれでいいのか不安な方
❐今までのやり方が通用しなくなったと感じるがどうしていいかわからない方
渦中の真っ只中にいる方にとっては不安でしょうがありません。
実は売上アップは難しくありません。
- 売上アップは以下の3つの数字を改善します
[客数][販売点数][平均単価] - 数字の改善方法も型(パターン)が決まっています
- 改善の分野はの以下の3つの分野を改善します
[マーケティング][マーチャンダイジング][マネジメント] - 基本となる思い・スキル・フレームワークを変えます
- シンプルに、スピードを持って、諦めずにやれば
売上アップできます。
それらの支援を
中小企業、個人商店のための売上アップ現実化支援
として取り組んでいます。
うるPOP Lab の 西村雅之のプロフィールはこちら
中小企業、個人商店のための売上UP現実化伴走支援とは
中小企業、個人個店を対象に
業績改善のコンサルティングを行い
経営資源やスキル、ノウハウの不足をカバーして
業績アップの現実化を伴走支援するものです。
売上UP現実化伴走支援=コンサルティング+伴走支援
業績アップ現実化支援は以下のことを行っています。
業績UP現実化伴走支援=コンサルティング[現状把握・課題整理・施策提案]+伴走支援
中小企業、個人商店の悩みは経営資源が不足していることです。
売上アップのための道筋がわかってもスムーズに進んでいけないのです。
いい理念を持ちながら売上を回復させられないのはとても残念なことです。
経営資源の不足をカバーして売上アップし
中小企業、個人商店が力をつけて自走できるまでを伴走支援します。
中小企業、個人商店を伴走型支援する理由
コンサルティングを受けた中小企業、個人個店の状況や結果を見てきました。
また何人かのコンサルタントの仕事を見てきました。
一般的にコンサルタントは中小企業、個人個店に対し
現状分析、課題整理、施策提案するだけで充分とします。
ところが
支援を受けた肝心の中小企業は業績改善がなかなかできないのです。
いいお店、いい企業なのでなんとか売上アップしてほしいのにできない。
コンサルティングにより売上アップの方法がわかっても実現できない。
売上アップの兆しが途中まで見えてきたのに、元に戻ってしまう。
折角のコンサルティングでお役に立てないのは本当に残念です。
なぜ売上アップできないのか?
ずっと考えてきました。
そして気づいたことがあります。
- 中小企業、個人商店は経営資源が豊かではないので売上アップ施策が進まない
- 一度インプットされたノウハウも定着まで行かないと元に戻る
- 優れた人材がいてもノウハウを自身のものにするには時間がかかる
- マーチャンダイジング・スキルを獲得するにも経験が必要
- 新しい価値観(例えば顧客視点)が定着するにも時間がかかる
どうしたら売上げアップを実現できるのか?
いろいろ考えてみた結果
中小企業、個人商店が自走できるようになるまで伴走するしかない
と考えました。
業績アップ現実化支援(伴走型支援)の流れ
現状認識、課題整理、施策提案、MD支援、ツール作成
仕組みづくり、PDCAのマネジメント支援までを行います。
項 目 | 内 容 |
ヒアリング | 個人商店が認識する現状と課題をお聞きします。(3時間) |
⇓ | |
改善方針提案 | 1週間後に企業の現状と課題を整理し改善方針を提案します。 |
⇓ (ここまでが9,800円) |
|
コンサルティング | 改善行動につながる具体的な施策を提案します。 |
⇓ | |
伴走型支援 | 売上アップツール作成、MD現場支援やPDCA管理支援を行います。 |
⇓ | |
自走化完了 | できる限りの早い自走運営を目指します。 |
自社、自店の課題、改善方針がはっきりする改善方針提案だけでも自走改善できる場合があります。
お気軽にご相談ください。改善方針提案のお申し込みはこちらからどうぞ。
業績アップ現実化支援(伴走型支援)の3分野
伴走型支援を行うのは以下の3つの分野です。
- マーケティング(売れる仕組みづくり)
- マーチャンダイジング(買ってもらう仕組みづくり)
- マネジメント(チームが成果を現実化するための仕組みづくり)
一つの分野だけに取り組んで売上アップできるものではありません。
売上アップは総合的に取り組まないとできないというのがワタシの経験知です。
売上アップ現実化支援(伴走型支援)の具体例
業績アップ現実化支援(伴走型支援)の具体的な内容は以下のようなものがあります。
マーケティング(売れる仕組みづくり)
- コンセプト作りと店舗表現支援
- USP作りと店舗表現支援
- 無料ホームページ(Jimdo)作成支援
- ブラックボード(店頭看板)作成支援
- チラシ作り作成支援
マーチャンダイジング(買ってもらう仕組みづくり)
- 販促ツール作成支援
- POPの添削支援
- 販売計画書作成セミナー
- POPの2倍売れPOPセミナー
- 手書きPOPセミナー
- 販促相談
- POP販促相談
マネジメント(チームが成果を現実化するための仕組みづくり)
- 毎月の業績確認と提言
- 毎月のMD確認と提言
- PDCAサイクルの確立支援
- 店長の店舗運営相談
- チーム・コミュニケーション
- 店舗の立て直し支援
ヒアリングのご依頼を受けて、改善方針提案を差し上げた後
個々の中小企業、個人商店様のご要望に合わせて支援させていただきます。
お気軽にご相談ください。改善方針提案のお申し込みはこちらからどうぞ。
支援させていただく中小企業、個人商店様にお願いすること
売上アップ現実化支援(伴走型支援)は
良い思い、良い理念をお持ちの企業様の成長に貢献したいと思っています。
良い思い、良い理念が支援のエネルギーになるからです。
良い思い、良い理念とは何でしょう。
私は「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方良しを
商売哲学の根底とする近江商人の「商売十訓」を範としています。
商売十訓
一、商売は世のため、人のための奉仕にして、利益はその当然の報酬なり
二、店の大小よりも場所の良否、場所の良否よりも品の如何
三、売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永遠の客をつくる
四、資金の少なきを憂うなかれ、信用の足らざるを憂うべし
五、無理に売るな、客の好むものも売るな、客のためになるものを売れ
六、良きものを売るは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり
七、紙一枚でも景品はお客を喜ばせる、つけてあげるもののないとき笑顔を景品にせよ
八、正札を守れ、値引きは却って気持ちを悪くするくらいが落ちだ
九、今日の損益を常に考えよ、今日の損益を明らかにしないでは、寝につかぬ習慣にせよ
十、商売には好況、不況はない、いずれにしても儲けねばならぬ
行動指針として
- シンプル
- スピード
- シツコイ
をモットーとしています。
ありたい姿勢としては
- 素直
- 学び好き
- 前向き
を念頭に置いています。
支援の基本を
- 5S(整理、整頓、清潔、清掃、躾)
- 4G主義(現在、現実、現場、総合)
に置いています。
売上アップ現実化支援(伴走型支援)は
以上のような思いに共感し一緒に成長していただける
中小企業、個人商店様と行っていきたいと思います。
協同でなければ
売上アップはなかなかうまくいくものではありません。
ご相談の前にご確認をお願い致します。
売上アップ現実化支援(伴走型支援)の料金体系
売上アップ現実化支援(伴走型支援)は以下の支援を基本としてます。
- 1回2時間、月2回の訪店で1年間の支援としています
- 訪店記録をお送りして協同の確認を行い確実な実践を進めます
- 随時のメール、ZOOMミーティング、電話、FAXを受け付けます
- 販促ツールの作成支援やデータ分析、助言と指導の準備、確認を行います
どの支援も全ては売上アップと中小企業、個人商店様の思い、理念の実現につなげるものです。
1日も早い自走化の実現を目指します。
以上の内容を基本として
改善方針提案を終えた段階で希望される中小企業、個人商店様に
売上アップ現実化支援(伴走型支援)の内容、お見積りを差し上げます。
石川県、富山県、福井県以外の中小企業、個人商店様は別途交通費、宿泊費をご負担いただく場合があります。
売上アップ現実化支援(伴走型支援)は以上のようになりますが
具体例にないものでもご相談いただければ
ご支援の機会があるかもしれません。
お気軽にご相談ください。改善方針提案のお申し込みはこちらからどうぞ。