バカ売れキャッチコピーの作り方のコツは3つの商品知識から引き出す
商品知識がないからキャッチコピーが書けないで困っている方はいませんか?
商品知識はあったことに越したことはありませんが引き出せばすぐにキャッチコピーはできます。
なぜなら必要な商品知識ってたった3つでいいですし無理に学んだり覚えたりしなくていいですから。
商品知識って必要に応じて引き出せばいいんです。
この記事ではバカ売れキャッチコピーの作り方のコツとして必要な3つの商品知識を解説します。
あなたの書くキャッチコピーでバカ売れが発生します。
目次
バカ売れキャッチコピーに必要な3つの商品知識
バカ売れキャッチコピーに必要な商品知識は3つだけです。
- 質問商品知識
お客様が買うために必要な情報です。 - 体験商品知識
販売する人が実際に食べてみた、使ってみたという体験情報です。 - 喚起商品知識
商品を販売促進するためにお客様の購買動機を喚起するための情報です。
この3つの商品知識があればバカ売れキャッチコピーをつくることができます。
この3つの商品知識があればお客様に喜んでいただいて売上が伸びていきます。
そもそも商品知識は何のために必要か?
そもそも商品知識はどうして必要か、考えたことはありますか?
2つの理由があります。
- お客様が買うために必要な情報
お客様が商品を買う際にどういう商品かを知らないと買えないということがあります。 - お店が商品を売るために提供する情報
お店が販売促進で接客でクローズするために必要、POPでキャッチコピーを書くために必要という場合です。
お客様が買うために必要な情報
お客様が買うときにどういう商品かを知らないと買えないですよね。
見たこともない商品ならなおさらのことです。
商品パッケージにある情報だけではわかりづらく買えない。
お土産など見たこともない商品だと食べ方もわからないという場合もあります。
そういう場合は接客でお知らせするのもいいですしPOPのショーカードで案内するのもいいです。
お店からの情報提供が不十分であればお客様からの質問という形で商品知識を要求されます。
お客様から聞かれたらすぐに答える、POPで対応する、わからなければすぐに調べるのが大切です。
お客様からの質問に対して何もしなければ売れないという結果が出てきます。
お店が商品を売るために提供する情報
ただ商品をお店に並べるだけでは売れません。
お客様の必要とする需要だけではもう売れない時代です。
一方で
情報が溢れかえっているから、なおさら正確で信頼の置ける情報が必要とされています。
情報を整理してあげなければ売れない時代です。
また
お店のこだわりの商品はその理由を知らせなければ理解して買ってはいただけません。
必要な商品知識は3つしかない
先にバカ売れキャッチコピーに必要な商品知識は3つだけだと書きました。
- 質問商品知識
お客様が買うために必要な情報。 - 体験商品知識
販売する人が実際に食べてみた、使ってみたという体験情報。 - 喚起商品知識
商品を販売促進するためにお客様の購買動機を喚起するための情報。
売り場に必要な商品情報はこの3つだけで十分です。
質問の答え
日々の売り場ではお客様からいろいろな質問をいただきます。
それらはお客様が買うときに必要な情報になります。
それらの質問の答えが質問商品知識です。
それをキャッチコピー、POPに活かせばバカ売れします。
お客様から質問が多いのは関心のある商品ということです。
質問の答えを知らせるのは買上を促進するということです。
満足の保証
お客様が買うかどうかを決める一番のポイントは何だと思われますか?
お客様が期待している満足を得られるかどうかです。
そのお客様の期待満足を保証するのが他のお客様の体験情報、販売員の体験情報です。
販売員の体験商品知識から作るキャッチコピーはとても強力でバカ売れします。
高額な商品や使用体験のできない商品は仕方がないですが販売員はできる限り使用体験を持つべきです。
それができなければ使用体験を持つお客様に聞いて自分の情報(商品知識)を増やすべきです。
その方が自信を持って販売できます。
動機づけ
お店が商品を販売促進する時に必要なのはお客様の購買動機を喚起(動機づけ)することです。
簡単に言えばお客様に買いたいと思っていただくことです。
買いたいと思っていただくためにキャッチコピーがありセールスコピーがあります。
そのキャッチコピー、セールスコピーの素となる情報は何処から持ってくるか?
その情報が(購買動機)喚起商品知識です。
お客様に買いたいと思っていただく喚起商品知識には以下のようなポイントがあります。
- 初めて知る
- 思ってもみない
- 聞いたことがない
- みんながすすめる
- No1、1st、Only1
- これだけ、ここだけ
といったことです。
それを探し出しておきます。
探し出す先はネット、専門家(取引先、生産者、先生)、先駆者(先に買ったお客様)です。
喚起商品知識は売る前に探し出しておきます。
まとめ
バカ売れキャッチコピーは3つの商品知識から引き出す
バカ売れキャッチコピーに必要な商品知識は3つだけ
- 質問商品知識
お客様が買うために必要な情報です。 - 体験商品知識
販売する人が実際に食べてみた、使ってみたという体験情報です。 - 喚起商品知識
商品を販売促進するためにお客様の購買動機を喚起するための情報です。
キャッチコピーや商品知識は買うために=売れるために必要。
キャッチコピーや商品知識でバカ売れするはずです。
- お客様の関心がある商品だから
- お客様の購買を促進する情報だから
- お客様の満足を保証する情報だから
- お客様の購買動機を喚起する情報だから
必要な商品知識は3つでいい、無理に学んだり覚えたりしなくていい
なぜなら
- お客様からの質問はすぐに調べてキャッチコピーにするから(質問商品知識)
- お客様が決定的に必要な情報は体験済みでキャッチコピーにしてあるから(体験商品知識)
- お客様に買う気を起こす情報は事前に調べてキャッチコピーにするから(喚起商品知識)