手書きPOPのコツで販促デザイン~分かりやすい販促が売上を伸ばす
学習塾のCMで「今でしょ!」が流行語になった林修先生はもうタレントとして大活躍です。
その「何時やるか?」「今でしょ!」という言葉はお店の販促にとっても参考になる一言です。
手書きPOPのコツ~とにかく分かりやすい販促が売上を飛躍的に伸ばすということ。
手書きPOPのコツで販促デザイン~分かりやすい販促が売上を伸ばす

「何時やるか?」・・・・「今でしょ!」
やろうかな~
やりたくないな~
どうしようかな~
何時やろうかな~
何時やればいいんだろう?
迷ったり、躊躇したり、考え込んでいないで、「今」することを強く促す言葉です。
お店の販促においても同じです。
お客様は迷ったり、躊躇したり、考え込んでいます。
それでなかなか買えない。
買わないのではなくて買えない。
そう、わかりやすくしてあげることはお店の役割なんですから。

●このお店に入ったほうがいいの?
・・・[こういうお店だからあなたにピッタリ]だから入ってください!
●何を買えばいいのか?
・・・[この商品が一番のおすすめなんです]だからお求めください?
●どこがおすすめなんですか?
・・・[この商品は〇〇なので]だからおすすめなんです!
●誰が買うの?
・・・[○○で困っているあなたにおすすめです]だから買うのはあなたです!
●どうやって買うの?
・・・[金利、手数料無料です]だからカード分割支払いでお求めください!
●何時買えばいいの?
・・・[今、先割ご予約でお得です]だから今、ご注文ください!
●どこで買えばいいの?
・・・[○○コーナーで豊富に取り揃えています]だから○○コーナーご覧ください!
●どれだけ買えばいいの?
・・・[1人3本必要です]だからの家族数×3本のまとめ買いをどうぞ!
●持ち帰ればいいの?
・・・[配達無料サービス付きです]だからレジで配達先をお申し出ください!
●これはプレゼントにできるの?
・・・[ラッピングサービス付きです]だからお好きな包装紙をお選びください!
お客様が買えばいいのか、買わないほうがいいのか、分からないお店、売り場は売れません。
[何時][どこで][誰が][誰と][誰に][何を][何故] [どうやって][いくつ]が分かりやすい。
お客様の気持や判断がスムーズに流れていく分かりやすいお店、売り場が売れます。
そういう売り場かどうかお店を、売り場を確認してみましょう。
そして、あなたは
「いつ、売場を確認するんですか?」
・・・・「今でしょ!」